近況(このページ)では、周辺の様子を中心にお伝えして行きたいと思います。スキー場情報につきましては、スキー場と道路情報のページを作りましたのでそちらをご覧下さい。                                 12月6日更新

11月18日冬型の気圧配置が強まり、麓に初雪が降りました。磐梯山の山頂は何度か白くなりましたが、今回初めて麓にも雪が降りました。この写真は、私どものテラスのテーブルに、うっすらと白積もった雪を写したものです。(夜) 11月20日のネコマスキー場の雪の様子を写した写真です。フレージェのオーナーさんより頂きました。コースの所々に降雪機で作った雪が見えますが、現段階では滑走できる状況ではありません。23日のオープンに間に合うでしょうか?

11月22日裏磐梯は雪が積もりました。この様な冬用タイヤを履かないと、ノーマルタイヤは滑りました。 11月22日遠くの山並みは、どこもこの様に砂糖をかけたように、白く雪化粧していました。この景色をご覧頂いただけでも、こちらの寒さが伝わるかと思いますが。
11月24日ネコマスキー場の様子です。せっかく降雪機で張り付けた雪も気温が上がり、溶け始めています。雪の厚さは5cm程度で滑走は無理ですね。(フレージェのオーナーさんから頂きました。) 11月23日箕輪スキー場はスキー場がオープンし2800人のスキーヤーが初滑りを楽しみました。コースは1コースだけ降雪機で雪を付け滑走を可能にしました。写真は残念ながら有りません。

11月29日 27日辺りからの寒気で磐梯山は真っ白に雪化粧しました。辺りが真っ白になる雪が降るのも間近? 12月6日裏磐梯桧原湖畔、道路はご覧の通り真っ白で、凍結しています。私の車は、ツルツルの夏タイヤ、命がけのスリルを味わいました。これは行かんと思い。慌ててタイヤ交換をしました。これからは、この様な状況がしばしばあるものと思います。冬タイヤをご用意下さい。